生活
この度、私が13年以上にわたって運営してきたTwitter改めXのアカウントが凍結されました。最近になってTwitter改めXが何かと不安定な状態なのは、かのSNSをご存じの方は皆さん承知していることでしょう。その不安定さが巻き起こす渦の中に、私も巻き込まれて…
私は結構前から、パソコン・スマホ・タブレットのすべてを揃え、それぞれなりに活用する生活を送っています。 私の仕事はWebライターで、100%の在宅勤務。そのため家の中で過ごす時間が圧倒的に長く、この狭い空間の中でどのようにデバイスを使い分けるのが…
2021年も終わろうとしています。 あっという間の1年だったという人もいれば、それなりに長い1年だったと感じている人もいることでしょう。 私はどちらでもない中間という感じです。 1年の締めくくりとして、今年が私にとってどのような年だったのかを振り返…
2021年もそろそろ終わろうとしています。 今回は、今年買ってよかったなと思うものを5つピックアップし、紹介していきたいと思います。 あまり一般的ではない仕事関係のものと、あまり一般的ではない趣味関係のものとか混じっているので、もしかしたらあまり…
皆さんは考えを深めたいときや、良いアイディアを出したいとき、どのような方法を用いているでしょうか。 まったく何も方法論を模索したことがない、という人は少ないでしょう。ほとんど人が、多かれ少なかれ悩んだ経験のあるところなのではないかと想像しま…
人間は、朝早くに起きて午前中のうちにたくさん作業をすると、生産性が上がると言われています。 それをとりあえず真に受けている私は、このところできるだけ早起きすることに力を注いでいます。 しかし早起きをすると、どうしても眠くなるときがあるんです…
私の中でシリーズ化している「音声入力でフリートーク記事を書く」作業、今回が第6回目になります。 今回はアニメ視聴と性癖の関係について語ったものになっていますので、お暇な方はお付き合いいただけると嬉しいです。 2021年春アニメが始まった 今の私は…
いよいよ明日、このブログのGoogleアドセンスが復活します。 それを記念して――というわけではないのですが、今日は久しぶりに、音声入力で簡単に2,000文字くらいの記事を適当に書いてみたいと思います。 Googleアドセンスが停止していた理由 Googleアドセン…
私は日頃、ブログを書き、小説を書き、Webライティングの仕事をし、音声配信stand.fmの台本を書き、個人的な日記を書き……と、いろいろな形態の文章を書いています。 とにかく量をこなしたくて、さまざまな工夫を考えてきました。質がどうでもいいとは思って…
近頃、全然ブログを書けていません。 やる気がなくなったわけではないのですが、他に書かなければならない文章がたくさんあり、ブログのほうまで手が回らないのです。 ネタはそこそこストックしてあり、時間と気持ちに余裕ができれば、それらを書いて公開す…
先日、初めてゲーミングチェアというものを購入してみました。 以前から欲しいとは思っていたのです。現在使っている椅子の背もたれが限界に近づいており、どのみち何か新しい椅子が必要でして、その願望は日増しに強くなっていました。 でも、なかなか決断…
成功したかったら本を読みなさい、という物言いをよく見かけます。 先人の残した知恵を、こんなにリーズナブルに吸収できる手段は他にない。成功した人たちは皆、本を読んでいる。だからあなたも成功したければ本を読みなさい――。 そんな感じです。 もうちょ…
おはようございます。現在、寝起きでちょっとしたデータのやり取りをしながら、これを音声入力しています。 データのやりとりがすべて終わるまでに、どれくらいの文字が書けるかという実験をしている感じです。 今までのフリートーク(過去2回やりました)と…
音声入力を使って、とりとめのないトークを文字に起こし、それをブログ記事にする企画の第2弾です。 前回に引き続き、まとまりのまったくない内容になることは明白ですので、SEO面で集客の見込みはほとんどありませんし、どのようなアフィリエイトリンクを貼…
私は毎日、午前0時からTwitterにて裸足画像の拡散をしています。 裸足画像の拡散と言われても、どういうことかわからない人が多いかもしれません。 要するに、タイムラインに流れてきた裸足画像のリツイートをしたり、pixivで見繕った裸足画像をTwitterにシ…
ライフハックのたぐいに興味を持っている人であれば、「生産性」という言葉には馴染みがあるものと思われます。 ここ数年は語られる頻度もどんどん高くなっており、「日本人の生産性」という具合に、かなり大きな主語を伴っていることも多いですね。 いろい…
いよいよ2020年がスタートしました。 かつて「ゼロ年代」という言葉が一部界隈で流行したものですが、そのくくりで語られていたことをうまく理解することができないうちに、テン年代までもが終わってしまいました。 世間的には、今年のビッグイベントといえ…
2019年も終わろうとしています。 あっという間だった気もしますし、長かったような気もします。いつもそうなのですが、時間経過の体感については一概に言えないものがありますね。 皆さんにとって、今年はどんな年だったでしょうか? 私にとっては、記事タイ…
ご存知の方もたくさんおられると思いますが、いわゆるマルチタスクというやつは、人間にとってあまり良いものではない、と言われています。 単に作業効率が悪くなるばかりでなく、「脳がダメージを受ける」という研究結果もあったりして、なかなかシリアスな…
個人的に、2019年はいろいろと行動をした年でした。 それが何か良いことに結びついたかというと、残念ながら微妙だったりするのですが、まあ来年に繋げていけないこともないので、今後も頑張っていきたいところではあります。 この行動、インフルエンサーの…
ちょっと前のことになるのですが、私の住んでいる町にタピオカ専門店が新しくできました。 駅前という、この町の中ではまあまあの立地。そこそこ良い時給でバイトを募集している情報をキャッチして、ようやく存在を知った次第。 でもそのときの私の正直な気…
2019年もそろそろ終わるということで、大晦日までは1年を振り返る系の記事を増やそうかと思っています。 今日はその第一弾として、今年買ってよかったと思うものを5つほど、ピックアップして紹介してみようと思います。 iPhone XR 足芸少女こむらさん 女性器…
節約というのは、本来的にはする必要のないものです。 もしあなたが莫大な収入を得ているのであれば、欲しいと思ったものに幾らの値段が付いているかといったことは気にせず、どんどん買うべきでしょう。 大量に稼いで大量に消費することは、個人の幸福であ…
このたび、生まれて初めて、自分名義のクレジットカードを所持するに至りました。 楽天カードです。 これまで、親の家族カードと、デビットカードは持っていたのですが、自分名義のクレカは持っていなかったんですよね。 その結果として、いわゆるスーパーホ…
人生を良い方向に変えるためのコツ、のようなものを解説する情報は、世の中に溢れていますよね。 生産性を上げるための思考法、生活改善の仕方、もろもろのライフハック等。 書籍なり、ネットの記事なり、様々なかたちで目にすることができます。 それらを参…
最近、海外のあちこちでノマド生活(的なもの)を送っている方々のお話を、個人的によく見聞きしています。 例えば、ブログやアフィリエイトで生計を立てることに成功しており、日本のどこかに定住する必要がまったくないので、物価が安くて住心地の良い海外…
今日は、いわゆる「自分探しの旅」について、思うところを書いていきたいと思います。 私自身はそもそも旅行というものに興味がまったく湧かない人間なので、必然的に自分探しの旅ともまったく縁のない人生を送ってきました。 なのでまあ、他人事として書く…
ネット上には、非モテについて語られた記事がたくさんありますが、そのほとんどは「いかに非モテから脱却するか」といったテーマであるように観察されます。 それ自体はもちろん悪いことではありません。そういう記事に需要があるからたくさん生み出されてい…
改めて言うまでもないことですが、スマホは我々の生活にすっかり浸透し、今さらそれなしでは生活できないところまで進んでしまいました。 仕事でもプライベートでも、スマホは大活躍。iPhoneが登場する以前に私達がどうやって生きていたのか、もはやうまく思…
今日は、成功するために必要な行動について、少し書いてみようと思います。 分野によって成功の定義は様々でしょうが、ここではほとんどあらゆる分野に共通する物事について触れていきます。 恐らく当記事に書いてあることは、人生における基本中の基本と言…