10月は時間が経つのが速かったです。そして、そう感じている割には、あまりたくさんのことが出来ませんでした。
気候の変動のせいで精神的に活発になれなかったとか、いろいろな言い訳をしてみたいところなのですが、残念ながら私は低気圧とかそういったものに鈍感な体質なので、そういうことを理由にすることができません。
まあ、とにかく低調な1ヶ月でした。
そんな中にあっても、とりあえず当ブログの毎日更新だけは続けることができたことについては、最低限の仕事はやってのけたな、という感じです。
もちろん、大事なのはその内容であり、どれだけ読者を獲得できたか、ということなわけですが……。
その辺りがどうなったのか、今日は恒例の月次報告してみたいと思います。

PV等
PV復活、自己最高
10月の月間PVは、14,808でした。
9月はPVがどっと落ち込んで、それと同じように私の気分も正直どっと落ち込んだのですが、10月はしっかり盛り返し、むしろ自己最高記録を更新してくれました。
嬉しいという気持ちはもちろんあるのですが、それよりも、一体9月の数字は何だったのだろうという疑問が湧いてきますね。
単純な話として、記事の数が毎日増えているのですから、そのぶん読まれる機会も順調に増えるのが当たり前で、PVが増えることはほとんど自然現象のようなものであるはずなのです。
しかし9月にはどうやら何か特別なことがあった。それが何なのかはわからないのですが、その影響であのような下落をしてしまったのでしょう。
原因がわからないので、対策の考えようもありません。私としては、ただ漠然と「これからも良い記事を書き続ける」ことを目指す以外にやることはない、というのが、PVに対するスタンスですね。
検索流入も増加、ただし偏りあり
検索流入も大幅に増加しました。10月下旬の1日あたりの平均セッション数は、221でした。
9月下旬の平均が162ですから、これについてはまったくもって順調、文句のないところです。
ただし、注釈といいますか、気にしておかなければならない点があります。
具体的なことは後述しますが、検索流入の対象が、ある特定の記事に集中しているのです。
その記事を除いた数字については、むしろ先月よりも減少気味だったと言えるかもしれません。
これが良いことなのか悪いことなのか、そしてよくあることなのか珍しいことなのか、今の私にはよくわからないのですが、いずれにせよ、これまでより一極集中の様相を呈していたということになります。
これからもこの傾向が続くのか、それとも10月だけの特別な偏りだったのか、それについては今後の様子を見ることでしかわからないことだと思いますので、ノーコメントとさせていただきます。
読まれた記事ベスト5
第5位:7/13の記事――444PV。
第4位:6/17の記事――686PV。
第3位:8/6の記事――729PV。
第2位:9/5の記事――821PV。
第1位:5/23の記事――2,419PV。
第1位は圧倒的ですね。9月も同じ記事が1位だったのですが、10月はそのPVが倍以上に伸びています。
Googleがどのような基準で掲載順位を決めているのかはブラックボックスなわけですが、この記事に関しては、完全に波に乗ったようです。
現在のところ、当ブログにおいて、メジャーなキーワードで上位を獲得した唯一の記事であると言えるでしょう。
この記事をなんとか活かして、収益に繋げていくべきなのですが、それができないのが現在の悩みの種です。
また、『キコニアのなく頃に』動作確認版の感想記事も、なかなかの読まれ方をしています。
あくまでも動作確認版の記事であり、製品版についての感想記事はまだ書けていません。
というか、一応買ったのですが、まだインストールもできていないのです。
この手の記事には旬というものがありますから、一刻も早くプレイして、詳細な記事を書かなければいけないのですが、なかなか手をつけられずにいます。
本当に10月は、あまり物事をこなせない月でした。
収益
お札×2
さて、いちばん大事な収益ですが、10月はついに「小さなお札2枚」を超えることができました。
それもこれも、Googleアドセンスが頑張ってくれたおかげです。何とか次のステップに進めたかな、というところです。
具体的には、関連コンテンツユニットの開放が大きかったです。
最初は「そんなにもったいぶるほど効果のあるものなのだろうか」と疑いの目を持っていたのですが、いざ使ってみると、これが結構多くのクリックを獲得してくれたのです。
私には正直、広告をクリックする人の心理というものがよくわかっていないのですが、どうやら関連コンテンツユニットには、クリックを誘発させる何かがある模様。
収益全体のおよそ2割ほどが、関連コンテンツユニットからのものとなりました。
ちなみに、関連コンテンツユニットに誘発されるように、従来の広告もこれまでよりたくさんクリックされるようになりました(たくさんといっても、もちろん毎日数クリックの世界ですが)。
その結果、10月はすべての日の収益が二桁に到達しました。一流のブロガーさんからしてみれば、鼻で笑ってしまうような報告でしょうが、今の私にとってはとても大きな進歩です。
11月以降も、この調子で頑張って欲しいものですね。
未だにA8.netの収益がない
一方、A8.netのほうはさっぱりです。
本来なら、Googleアドセンスよりもこちらのほうが多くの収益を生むはずだと思うのですが、2ヶ月も経っているのに、いまだに一件の成約もありません。
よっぽど私の広告の貼り方が良くないのか、それとももっと「商品を売るための記事」を書いていかなければいけないのか――とにもかくにも、まったく手応えがありません。
世の中の流れとして、アフィリエイトは本当に厳しくなっているようです。
一流どころのアフィリエイターも、今ではYouTubeなどのべつの手段で稼ぐ方向にシフトしており、ある意味ではアフィリエイトを見限りつつあるようなのです。
そんな中で今さらのように始めた私は、本当に愚かなのかもしれないのですが、たとえ愚かであろうが、とにかく始めたわけですから、なんとかこの分野でしっかりした成果を出したい。
そのためにも、まずはとにかく一件、成約が欲しいところですね。
ドメインパワー等
ドメインパワーの盛り返し
9月はなぜか激減してしまったドメインパワーですが、10月はきちんと盛り返し、11.8まで回復しました。
毎回言っていることですが、ドメインパワーそのものを気にしても、特にできることはありません。
なので、他の指標を気にしながら頑張ることで、結果的にドメインパワーが上がることを期待する、というスタンスを今後も維持していきたいと思っています。
……というか、本当に9月には何があったのでしょうね。
これから先どれくらいブログを続けることになるのかわかりませんが、どれだけ続けても、9月に起きたことは謎であり続けるような気がします。
平均掲載順位は順当に推移
サーチコンソールで調べたところによると平均掲載順位は、順当の一言です。
この項目については、特に報告することはありません。
検索ワード実績
読まれた記事のランキングを見れば察しが付くかと思いますが、リーンゲインズ(16時間断食)関係と、キコニア関係が、検索ワード上位のほとんどを占めていました。
それに続くのが「アニメ 裸足」関係です。
それ以外のキーワードは、本当にぽつぽつといった感じですね。
これはあまり良いことではないような気がします。私としては、もうちょっといろいろな目的で当ブログに辿り着いて欲しいのですが……。
なかなか思うようには行かないものです。
未だにSEO関係のツールを導入していないのですが、そろそろ導入して、分析的に特定のキーワードを狙っていくような記事の書き方をしたほうが良いでしょうか?
でも、その手のツールは有料で、今の私が投入してしまうと、赤字になってしまうんですよね。
必要な先行投資なのかもしれませんが、どうしても及び腰になってしまうというのが正直なところです。
総評
PVやドメインパワーの復活も、収益アップも、素直に嬉しいです。全体の数字としては、当社比で100点ですね。
ただ気になるのは、5/23のダイエット記事が、遊んでいる状態だということです。この記事が収益にうまく結びつけることができていない。
この記事こそまさにA8.netの出番だと思うわけですが、これまでの月次報告にも書いてきた通り、何を貼ればいいのかわからないんですよね。
お金をかけないダイエットをして、それが上手くいかなかった、という記事に対して、一体どのようなアフィリエイト広告を貼るのが、文脈として正しいのでしょうか。
その答が、未だに出てこないというのが現状です。
そしてもう一つ、大事なこと。
先ほど「当社比で100点」と書きましたが、現在の当ブログが基本的に「落ちこぼれ」であることは、忘れてはいけないところです。
次の月次報告の際には200記事を超えている計算ですが、とあるブログの調査によれば、普通ならその辺りで「いちばん大きなお札」を超える収益には達するらしいのです。
しかし今の私は、先述したように、小さなお札2枚がやっと。
平均より大幅に劣っているという事は、しっかり胸に刻んだ上で活動していかなければならないと思います。
来月の目標
さて、11月の目標ですが、願望と現実をほどよく混ぜ合わせ、次のように設定しました。
- 18,000PV
- 小さなお札2枚半
- 下旬の検索流入250/day
- ドメインパワー15
- A8.netで一つでも成約
いきなり爆発的に成長するというのは夢物語でしょうから、ここは着実に力をつけていくことを目指して、コツコツやっていきたいですね。
おわりに
ブログの運営に関して、今一番悩んでいるのは、毎日更新をどうするかです。
私の心情としては、毎日更新に対して一種の誇りのようなものを感じているので、できれば続けたいという気持ちはあります。
でも、それが収益に結びついているかというと、そのようにはとても思えないのです。
具体的には、毎日更新を持続させるために頻繁に差し挟んでいる、オピニオン系の記事が問題ですね。
ネタを考えるのにもそれなりに苦労しますし、書くのも結構大変なのですが、その割には検索流入がほとんど見込めず、収益を生んでいる様子がまったく見られないのです。
果たして、このような記事を投下してまで、毎日更新を続けることに価値があるのでしょうか?
そこを考え始めてしまうと、自分のこだわりとのあいだで板挟みのようになってしまい、頭を抱えることになってしまうわけです。
とりあえず200記事までは今の体制を続けることにしますが、そこから先どうするかについては、そのときになってから改めて考えたいと思います。
これからも『天国的底辺』をよろしくお願いいたします。

【関連記事】