天国的底辺

二次元、創作、裸足、その他諸々についての思索で構成されたブログ

クラウドワークスにてライティング稼業の準備を整えました

 タイトルにある通り、クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」にて、ライティング稼業を進めていく準備を整えました。

 今日はその辺りについて、現在の自分の心境ですとか、すでに登録している他のサービスとの違いについて少し書いてみようと思います。

 

 

ライティングかプログラミングか

 これは以前にも記事にした覚えがあるのですが、今の私が「お小遣い」を稼ぐにあたって、最も迷っているのは、「ライティングで稼ぐか、プログラミングで稼ぐか」です。

 実のところ、どちらも実際にそれでお金を稼いだ経験はありません。

 なのでまっさらな状態からの比較ということになるのですが、単純な区分けとしては、次のようなことが言えるでしょう。

「ライティングのほうは手っ取り早くちょっとしたお金を稼ぐことができる。プログラミングのほうは、稼げるスキルを身につくまでに時間がかかるが、稼げる額は大きい」

 

 今の私に当てはめるのであれば、ライティングなら、一応今すぐにでも始めることができます。

 客観的に見て私の文章力がどれほどなのかはわかりませんが、まあ駆け出しの素人としてはそれなりに書けるのではないかと言う自負はありますので。

 それに対してプログラミングのほうは、昔ちょっとかじっていただけなので、現代のスキルを身に付けるまでにある程度の時間がかかることを覚悟しなければなりません。

 つまり、今すぐ稼ぐならばライティング、後々大きく稼ぐことを考えるならばプログラミングの勉強、そのどちらかを選ぶということになります。

 

 その辺をさんざん悩んだ末に、今回私が下した決断は、「とりあえずライティングで稼いでいこう」というものでした。

 こういう書き方をすると、実際にライティングで頑張っておられる方々に失礼になるかもしれないのですが、「まあ、対象物についてネットで調べて日本語で説明するだけなら、自分でも何とかなるだろう」という考えがあったのは正直なところですね。

 

サグーに登録してみたものの……

 ……ということを書いてくると、当ブログを毎日読んでいただいている方からは、次のような突っ込みが入るのではないかと思います。

「あなた、つい先日サグーワークスに登録したんじゃなかったっけ?」

 

 そうなんです。

 私はつい先日、ライティング専門のクラウドソーシングサイトである「サグーワークス」に登録して、物は試しで1つの案件にチャレンジしてみたのです。

 その時の情けない結果については、以前記事にしたことがありますので、それをご覧になった方はそこそこ印象に残っていることでしょう。

 ちなみに以下のような記事でした。

 

www.tengoku-teihen.com

 

 この記事で詳細に説明したのですが、サグーワークスのやり方は、正直ちょっと私には合わなかったんですよね。

 私が最初にやった案件は、1時間と言う制限時間の中でビルについての説明記事を紹介するという内容だったのですが、その制限時間のせいで焦りが生まれ、文章をきちんと整えるどころではなかったのです。

 駆け出しの素人のくせに生意気な判断かもしれませんが、「これは日本語を書く作業ではない。まったくべつの能力を試されるゲームだ」という思いでいっぱいになりました。

 

 あるいは慣れの問題なのかもしれませんが、私にはあのスタイルでの仕事を続けていく自信はありません。

 そして、稼いでる人のランキングを見る限り、仮にあのスタイルが自分にぴったり合っていたとしても、それほどの稼ぎにはならない模様。

「ここでがんばっていても、たいした未来はないのではないか」

 そういう思いに駆られたのは、単に私がライター稼業の現実を知らない人間だからなのでしょうか?

 でも、やっていけそうにないなと感じたのは紛れもない事実です。

 

 それで、もう少し時間的に融通がきくであろう、クラウドワークスでのライティング稼業に、とりあえず鞍替えしてみることにしたわけです。

 

クラウドワークスは営業が命

 実を言うと、クラウドワークスを使うのはこれが初めてではありません。

 以前やっていたネットビジネスにおいて、仕事を発注する側の立場でこのサイトを利用していたことがあるのです。

 

 なのである程度はわかっているのですが、クラウドワークスにおいては、自分を売り込むことが命となります。

 よほどの実績を積んでいれば話はべつでしょうが、基本的には仕事を募集する人に対して、自分がいかにきっちり仕事ができる人間であるかをアピールしなければいけないのです。

 プロフィールをきっちり作って(この「きっちり」の中には、ある程度のハッタリも含まれると考えるべきでしょう)、ポートフォリオは……まだないので当ブログへのリンクを貼ってそこで文章力を判断してもらい、という風にまずはやっていくしかないでしょう。

 

 正直言って、こういう自分を売り込む作業は本当に苦手なのですが、それでもなお頑張ってみようと思う程度には、サグーワークスの時間制限システムが私には合わなかったんですよね。

 くどいようですが、あれは本当に、日本語を書くこととはまったく方向性の異なるゲームでした。

 あれに適性のある人というのもいるのでしょうが、私は……先ほども書いたように、ちょっとどうにもなりそうになかったですね。

 

文字単価をどう考えるか

 そんなわけで、今の自分にできる範囲でプロフィールを組み立て、後は営業かけるだけという状態まで設定をしたのですが、問題はここからです。

 一応決めておかなければいけないのは、最初のうち引き受ける仕事の文字単価をどれくらいに設定するかでしょう。

 

 少し調べてみたところ、中には「最初から1文字1円以上の仕事を引き受けるべきだ」という主張をしている方もおられたのですが、多分それは現実的ではありません。

 最初のうちは、高くても1文字0.5円、あるいはそれよりももっと低い単価の仕事しか、私のような駆け出しには回ってこないものと思われます。

 最初は「稼ぐ」という発想からいったん離れ、「実績を積む」ということに主眼を置いて動かなければ、恐らく何も積み上げることはできないでしょう。

 

 まあ、こちらもこちらで道のりは遠いと言えますが、しかしきっちり時間を確保した中で、丁寧に日本語を組み立てることができるのは、少なくともサグーワークスよりは私の性に合っていると言うことができます。

 ライティングを頑張るのであれば、営業と文字単価の安さ、この2つについては最初のうちはそれなりに腹をくくることが必要になってくるでしょう。

 ……本当に正直なことを言うと、実績ゼロの状態で営業をかける「第一歩」は怖くて仕方がないのですが、どこかで覚悟を決めてやってみなければ始まりません。

 近いうちに、「初めての仕事を受注しました!」というような内容の記事を当ブログに書いてみたいものですね(いや、そんなに日記丸出しな記事を書くわけにはいかないかな)。

 

おわりに

 いろいろありまして、私にはどうしても小金を稼がなければならない事情があるのです。

 それで最近は、なりふり構わず、今の自分にできることをどうやってお金に換えていくか、ということに毎日頭を振り絞っている状況です。

 当ブログ自体がその事情の産物ですし、クラウドワークスでライティングをするというのも、その意思決定の1つ。

 私なりに、いろいろ必死に行動しようとしているのです。

 

 他にもいくつか考えていることがあるのですが、とりあえずすべてに共通するのは、時間を切り売りするのではなく、資産的に何かが積み上がる手段で稼ぎたい、ということですね。

 その1つが文章というわけです。これだけたくさんの文章を毎日書き続けているので、これを生かさない手はないだろうと。

 願わくば、自分にぴったり合ったスタイルを見つけたいものですね。

 そしてせめて、月に10万円……いや、せめて5万円。これくらいは稼げるようになりたいものです。

 豊かな暮らしをするためというよりは、せめて人並みに、必要なものにお金を使えるようになるために。

 

 頑張っていきたいところです。

 

 ちなみに、クラウドワークスは登録するだけならタダなので、在宅ワークに少しでも興味のある方は、いざというときの腰を軽くするために、あらかじめ登録しておくといいのではないかと思います。

 ぜひ、下記のバナーから行動してみてください。

 

 

【関連記事】

www.tengoku-teihen.com

www.tengoku-teihen.com

www.tengoku-teihen.com