天国的底辺

二次元、創作、裸足、その他諸々についての思索で構成されたブログ

【敵は価格】iPad欲しい→スマートノート面白そう→やっぱ紙のノートかな→○○

 今日は手書きという行為について掘り下げる……ことになりますが、その実態は貧乏人が買い物に悩みまくった記録に他なりません。

 何だかんだ理屈をつけて大きな出費を回避していく様を、笑わば笑え、でございます。

 よろしくお願いいたします。

 

 

小説のために手書きしたくなった

 さて、なぜ急に手書き云々を話題にしたかと言いますと、これから書こうと思っている小説のためです。

 これまで、アイディア出し(舞台設定をキャラクターを揃える辺りまで)のときは、常にPCの前にいて、一太郎かGoogleドキュメントを開いていたのですが、この段階を手書きで柔軟にやってみたくなったのです。

 

 これまでのやり方に具体的な支障があったわけではないのですが、キーボードによる文字入力という手段から離れることで、自分の頭にふっと浮かんだもの同士を、もっと臨機応変に結びつけることができるのではないか、と思ったんですよね。

 それには何よりも自由度の高い表現方法である、手書きに立ち返るのがいいんじゃないかな、とそう考えたわけなのです。

 

 手書きというと、一昔前なら選択肢などほとんどありませんでした。

 せいぜい、筆記用具と紙の組み合わせが何パターンかあっただけです。

 シャーペンで書くかボールペンで書くかなんて、たいした違いではないですよね。

 しかし現代では、一口に「手書き」といっても、本当にいろいろなスタイルが用意されていまして……。

 それでここ数日、あれこれ検索しまくりながら、いろいろと買い物を考えてみた――というより、妄想していました。

 

 以下、その買い物妄想を順に辿っていきたいと思います。

 

iPadへの憧れ

 まず私の頭に浮かんだのが、今さら説明するまでもないiPadです。

 

書けるデジタルガジェットの代表格

 今現在、最もクールに手書きする手段といったら、iPadでしょう。

 出たての頃は「通話のできない大きなiPhone」という感じでしたが(言い過ぎ)、そこにApple Pencilの存在が加わった辺りから、俄然その存在感が増しました。

 スマートフォンがコモディティ化した今、所有し使いこなすことでイケてる感の出るガジェットの第一に挙げられるのが、タブレットの最高峰であるiPadです。たぶん。

 

 欲しくなったものはストーカーのように調べる性格なので、ブログやら動画やらを漁って、有名アプリの使い方等をいろいろ学習してみました。

 いやあ、憧れますね。GoodNotesとかNotabilityとかNoteshelfとか、凄く触ってみたい。操作しているところを見ているだけで、いかにも気持ち良さそうなのが伝わってくるんですよね。

 

 Apple Pencil初代の充電方法がどう考えてもダサいので、proを買わない限り、LogicoolのCrayonのほうを選んだほうがいいだろうか――みたいなことを考えながら、一人でニヤニヤしてしまいました。

 

問題点

 しかし、何と言ってもお値段が高い。

 いちばん安価な無印iPadでも、私にとっては超絶的にお高い代物です。

 ぼったくりとは思いませんが、まあかなり深刻にいろいろなものを引き換えにしなければ出せない金額ではあります。

 

 そうなるとちょっと心配になるのが、「使い切れるのか」ということです。

 前項で手書き機能に対する憧れについて述べましたが、逆に言うと、今のところ私がタブレットでやりたいことって、手書きすること以外に無いんですよね。

 とすると、iPadのお値段を構成しているものの多く(スマホと重複している要素)を、持て余してしまう可能性がかなり高いのではないかと推測できるのです。

 

 この点についてじっくり考えた上での、結論。

「……まあ、あれだ、貧乏人が『クールなノート』欲しさだけで手を出すものではないよな」

 

 というわけで、いずれまた機会があったら、ということになりました。

 

スマートノート”Everlast”

 タブレットからいったん離れて、他に何か良い感じのガジェットはないかとネットを徘徊していた私。

 そこで出会ったのが、俗にスマートノートと呼ばれるものの元祖であるEverlastでした。

 

まだまだ無名の画期的商品?

 スマートノートを一言で説明するなら、次のようになります。

「何回も書いては消すことができ、スマホアプリを使って書いたものをオンラインストレージにデータとして保存することもできるノート」

 

 現在は類似品がたくさん存在しますが、最初に世に出たのがEverlastです。

 当時、全米のクラウドファンディングで4.8億円という大金を集めた注目の新製品。

 同じページに1,000回書いては消しを繰り返すことができ、アプリは専用のものが用意されていて、上記の操作も楽々。

 しかもペンは市販のフリクションペンでよいので、出なくなれば簡単に補充することができるという仕様です。

 

 私が観測する限りでは、少なくとも日本ではまだあまり知られていないガジェットですね。

 以前にYouTuberのSEIKINさんが動画で紹介したことがあるものなのですが、さすがにそれだけでは爆発的な知名度アップにまでは至らなかった模様。

 しかしいったん興味を持った人達にとってはインパクトのある代物のようで、調べてみると、その独自性に驚かされたという声を多数拾うことができます。

 

問題点

 そんなスマートノートなのですが、問題点がないわけではありません。

 まず、字が乾くのに多少の時間がかかるらしく、「左利きの人は使いづらいのではないか」と評している人がいました。

 私はまさにその左利きなので、サササッとスピーディーな走り書きをするときなど、手の側面で思いっきり字を汚してしまいそうです。

 

 また、市販のフリクションペンが使えるというと、懐に優しいイメージがありますが、あの手のペンって結構すぐにインクがなくなりますよね。

 そうなると、まあ1本1本は高価なものではないとはいえ、意外とランニングコストがかかるのではないか、という不安が頭をよぎります。

 少なくともシャーペンの低コストぶりには到底敵わないでしょう。

 

 そして、Everlast本体のお値段が、4,980円。

 ……これがまた、とても微妙な価格設定に、私の目には映ります。

 もちろんタブレットに比べれば格段に安いのですが、ではノートとして見るとどうかと言ったら、それも答えるまでもないですよね。

 肯定的な意見としては、「紙のノート50冊分の値段で一生もののノートが手に入る」という言い方もありましたが、今回の私の用途だと、ノート50冊と比べるものではない気がするんです。

 

 かといって、半額以下で売っている中華製の同種製品に手を出すのは、文字通りの安物買いの銭失いを経験しそうで、こちらも怖い。

 この辺りをごちゃごちゃ考えた末に出た結論。

「まあ……この商品については、ゆっくり考えることにしようか」

 

結局紙のノートに戻る

 となると、使い勝手がよくわかっていて、初期費用も安く済む「紙のノートにシャーペン」が、やっぱり安心かな、ということになります。

 デジタルならではのデータ整理に対応していないのはもちろん残念ですが、今回私がやりたいのは小説のアイディア出し。

 どんどん書き殴っていく性質のものなので、その1ページ1ページを大事に保存していく必要性はあまりありません。

 アイディアが十分に固まってから、それを改めてPCにインプットしていけばいいのです。

 

 うーむ、結局こういうところに落ち着くのか……。

 プライベートで紙に文字を書くなんて、最近はほとんどありません。

 前回それをやり込んでいたのは、司法書士試験の初年度に記述式の勉強をしていたとき。

 それよりさらに前となると、かつて日記を書いていた時期まで遡ります。

 平成から令和に移り、またそこに戻るのかと思うと、思わず遠い目になってしまいました。

 

さらに先があった

 ……という具合に、紙のノートで決定かな、と思っていた矢先、さらにその先を行くことが書かれたページに出会いました。

 A4のコピー用紙を使っている、という方がいたのです。

 

note.mu

 

 コスト的に最安なのは言うまでもないのですが、ここでのポイントは、ただ安上がりなだけでなく、書いたものの一覧性に優れている等、(用途次第では)使い勝手も素晴らしいところでしょう。

 この記事を書いた方は、私のように「貧乏だから」その発想に行き着いたのではなく、ちゃんとiPadも所有し、それを使ってみた上でなおコピー用紙を選んでいるのです。

 お話に説得力がありますよね。

 

 私が使うとしたら、広いスペースのある机が自室にないので、下敷きとクリップを用意して、用紙を二つ折りで使う感じになるでしょうか。

 想像するに、ちょうどタブレット手に持って書き込むような絵面になりますね。

 こちらのほうが遥かに低コストですが、こと私のやりたいことに限って言うのであれば、利便性の基本のところはそんなに違いはないとも考えることができます。

 

 難点があるとしたら、書き溜めたものの整理を自力でする必要があるところですね。

 何しろ1枚1枚バラバラなので、何かしらの処置をしないと散らかり放題になる。

 しかしこれも、今回の私の用途を考えるならば、たいした問題ではありません。

 書き殴るたびに私の頭の中に情報が出来上がっていくことが、書いたもの自体よりも重要なので、書いたもの(の大半)は、そのまま資源ゴミに出してしまえばいいのです。

 

 うん、これもいい。

 

おわりに

 というわけで、小説のアイディア出しにおける手書き方法としては「紙のノートかコピー用紙」にシャーペン、というところに落ち着きました。

 で、もろもろ考えた結果、紙のノートを基本にしつつ、コピー用紙もちょっと試していこうかな、という頭に、今はなっています。

 

 どちらもとても安価に実現できることなので、この両者については柔軟にやればいいことですね。

 いろいろ試してみて、いちばんしっくり来るスタイルを決めていけばいい話。

 楽しく試行錯誤していきたいです。

 

 ……でも実は、本当に肝心なのは手書きの方法とかではなくて、アイディア出しの時間を確保することだったりするんですよね。

 当ブログの毎日更新がきつくて、なかなか小説を作ることに時間を回せないのです。

 

 自分で勝手に始めたことで弱音吐くのもどうかとは思いますが、毎日更新、かなり大変なんですよ。

 ネタのほうはまだ何とかなっているのですが、純粋に時間がかかる。

 それでいて、アクセスの伸びない記事はさっぱり伸びないし、率直な感覚として、毎日更新することでドメインパワーが調子良く上がり続けているようにも思えません。

 

 いろいろな実利を考えるなら、毎日更新をやめて、厳選した記事を2~3日に1回投稿するスタンスに変えるべきかなあ、とも考えているところだったりします。

 そうすれば時間にかなり余裕ができて、確実に小説にも手を付けることができる。

 きちんと考えて、最適と思われる選択をしていきたいと思っています。

 

 まあとにかく、今回のオチとしては「紙ってホント安くて便利だね」という感じでしょうか。

 私がデジタルな手段で手書きをするまでには、もうしばらく時間がかかりそうです。